統合作戦司令部(JJOC)作戦部長が英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」で艦上会談(8月9日)
- 日本の防衛
2025-8-15 11:22
統合作戦司令部は、JJOC作戦部長が2025年8月9日(土)に英海軍空母「プリンス・オブ・ウェールズ」に乗艦し、ジェームズ・ブラックモア英国空母打撃群司令官へ洋上表敬を行うともに、情勢認識の共有や共同訓練の方向性等について懇談を行ったと公表した。
以下にプレスリリースを引用する。
JJOC作戦部長による英国空母艦上会談について
8月9日、英空母打撃群(CSG25)が実施中のOperation HIGHMASTの訓練において、JJOC作戦部長は、プリンス・オブ・ウェールズ(PWLS)へ乗艦し、ジェームズ・ブラックモア(海軍准将)英国空母打撃群司令官(@COMUKCSG)へ洋上表敬を行い、情勢認識の共有や共同訓練の方向性等について懇談を行いました。
本訓練(Operation HIGHMAST)は、2025年4月から約8か月間にわたり実施される、英国空母打撃群(CSG25)による多国間軍事演習です。インド太平洋地域での「NATO及び同盟国との即応性・連携強化」、「国際秩序と航行の自由の維持」、「英国の戦略的能力の誇示と信頼性の向上」、「非NATO諸国との安全保障協力の拡大」等を目的に約13か国が参加している大規模な訓練です。英国空母打撃群(CSG25)は、英空母プリンス・オブ・ウェールズを旗艦とし、駆逐艦、フリゲート艦、F-35B、ヘリコプター部隊などとともに、インド太平洋地域を中心に展開しています。陸・海・空自衛隊の多くの部隊がCSG25との共同訓練に参加します。
欧州大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分との認識の下、JJOCはこれからも同志国との連携強化、相互理解を増進していきます。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、書記官(33名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 中谷防衛大臣が記者会見 就任1年の総括や馬毛島視察、統合演習などに言及(10月17日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、指定職(31名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月10日 防衛省まとめ
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 3月17日付け、1佐職人事(陸自220名、海自3名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)