日本の防衛と安全保障の今を伝える
[Jディフェンスニュース]

site search

menu

Jディフェンスニュース

豪州フリゲート共同開発 第3回官民合同推進委員会を開催(8月25日)

  • 日本の防衛

2025-8-27 09:55

 防衛省 防衛装備庁は令和7(2025)年8月25日(月)15時~16時に開催した「第3回 豪州政府の次期汎用フリゲートの共同開発・生産に向けた官民合同推進委員会」について以下のように公表した。同時に公開された、前回4月10日の「第2回 合同推進委員会議事要旨」も併せて転載する。

オーストラリア次期汎用フリゲートの日豪共同開発と生産について豪州政府が発表した際に三菱重工業が公表した、「もがみ」型護衛艦の能力向上型、令和6年度型護衛艦(4,800トン型)のイメージ 画像:三菱重工業

第3回豪州政府の次期汎用フリゲートの共同開発・生産に向けた官民合同推進委員会の開催について

 第3回豪州政府の次期汎用フリゲートの共同開発・生産に向けた官民合同推進委員会を以下のとおり開催しましたので、お知らせします。

1 趣旨

 豪州政府の次期汎用フリゲートの共同開発・生産に向けて、官民一体となって推進していくための委員会を開催

2 日時

 令和7年8月25日(月)15:00~16:00

3 場所

 防衛省A棟11階第1省議室

4 出席者

【防衛省関係者】
 事務次官、防衛装備庁長官 等
【関係企業】
 豪州政府の次期汎用フリゲートの共同開発・生産に関係する事業者(三菱重工業 等)
【関係省庁】
 内閣官房、外務省、財務省、経済産業省、国土交通省

豪州政府の次期汎用フリゲートの共同開発・生産に向けた官民合同推進委員会(第2回)議事要旨

1 日時

 令和7年4月10日(木) 15:00-16:00

2 場所

 防衛省(A棟11F第1省議室)

3 出席者

(防衛省)
 中谷防衛大臣、増田事務次官(当時)、八木海上幕僚副長、石川防衛装備庁長官(当時)、西脇防衛装備庁長官官房審議官(当時)、今吉防衛装備庁装備官(海上担当)(当時)、坂本装備政策部長(当時)、嶺プロジェクト管理部長(当時)、佐々木総括官(海上担当)、平田海上幕僚監部防衛部長、星海上幕僚監部装備計画部長、洲桃防衛装備庁国際装備課長、西村防衛装備庁事業監理官(艦船担当)(当時)、石原事業監理官(艦船担当)付(当時)

(関係企業)
 泉澤三菱重工業会長、江口同防衛・宇宙セグメント長、佐藤同シニアフェロー防衛・宇宙セグメント長代理、高松同艦艇・特殊機械事業部副事業部長、甲村同技師長、洗井防衛・宇宙システム事業本部副事業本部長 執行役員、工藤日本電気ナショナルセキュリティ営業統括部統括部長、大野日立製作所ディフェンスシステム事業部事業部長、宮﨑富士通株式会社ナショナルセキュリティ事業本部本部長、本杉沖電気 執行役員 特機システム事業部長、竹野ジャパン マリンユナイテッド代表取締役 専務執行役員 艦船事業本部長

(関係省庁)
 小杉内閣審議官(当時)、斉田外務省総合外交政策局参事官(当時)、陣田財務省国際局総務課長、荒井経済産業省通商政策局長、今井国交省大臣官房技術審議官(海事)

4 議事要旨

(1) 増田事務次官(当時)挨拶
・豪州は我が国にとって、特別な戦略的パートナーである。また日米同盟に次ぐ、重要な国であることなどから、本プロジェクトは極めて重要。防衛産業とワンチームになって必ず本プロジェクトを成功させる決意。
・ご意見、ご提案があれば、忌憚なく述べていただき、本委員会が真に実りあるものとなるよう、運営していきたい。

(2) 泉澤三菱重工業会長 挨拶
・このように、官民が一緒にさせていただいてるのは、初めてのことであり大変ありがたく思っている。
・プロジェクトは生き物であり、円滑に進めていくために、豪州側との緊密なコミュニケーション、QCD(Quality, Cost, Delivery)の一元管理、建造あるいは試験においての不測の事態に対するスピーディな対応が不可欠。
・プロジェクトのインテグレーションについてこれまで以上に、官側のイニシアティブの発揮をお願いしたい。
・豪州向けFFM建造にあたっては、不測の事態もあると思料するが、そのような場合には速やかな意思決定を行うことができるよう、引き続きよくコミュニケーションを取っていきたい。
・今後、円滑に進めていくためには、仕様及びシステム全体を掌握する官側と、製造する民側がワンチームとなって、進めていくということが必要。

(3) 事務局説明
 事務局より、新たに出席いただいた委員の紹介をしたのち、現在の取組状況及び今後の進め方について報告。

(4)意見交換
 事務局から、現在の取組状況及び今後の進め方を踏まえた意見を求め、防衛省出席者、関係企業及び関係省庁から発言があった。

(5)閉会
 石川防衛装備庁長官(当時)より閉会の挨拶があった。

(以上)

bnrname
bnrname

pagetop