護衛艦「いずも」型
- 用語集
護衛艦「いずも」型【ごえいかんいずもがた】
2015年3月就役の海上自衛隊最大級のヘリコプター搭載型護衛艦で、指揮通信機能や航空機運用機能が強化された。同時に5機のヘリの発着艦が可能で、広い艦内スペースを利用しての医療・輸送・補給能力も向上している。1番艦 DDH183「いずも」、2番艦 DDH184「かが」の2隻が建造された。F-35B戦闘機を搭載するための改修を行っている。
[主要諸元]
基準排水量:約19950t 全幅:38m 全長:248m 速力: 約56km/h 深さ:23.5m 喫水:7.2m
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- DSEI Japan 2025が5月21日から過去最大規模で開催へ——日本企業は170社が参加
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 空自 新田原基地所属のT-4練習機が離陸後に墜落(5月14・15日、第1・2・3報)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論