防衛計画の大綱
- 用語集
防衛計画の大綱【ぼうえいけいかくのたいこう】
日本の防衛の基本方針、防衛力の意義や役割、自衛隊の具体的な体制、主要装備の整備目標の水準といった今後の防衛力の基本的方針を示すもの。閣議などにおいて決定される。
令和5年12月16日に国家安全保障戦略が決定したことで廃され、それ以降は「国家防衛戦略」が同様の役割を担っている。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- ブルーインパルス「大阪・関西万博」で再飛行へ 7月12・13日に予定、時間とルートを発表
- 「大阪・関西万博」初日(4月13日)のブルーインパルス展示飛行 時間とルートが発表
- 馬毛島の基地建設、7月の工事作業予定などを防衛省九州防衛局が公表
- 人事発令 7月1日付け、昇任1佐人事(陸自53名、海自32名、空自24名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論