防衛省報道官が記者会見 着任の挨拶と潜水手当不正受給者の逮捕について(7月19日)
- 防衛省関連
2024-7-22 09:09
令和6(2024)年7月19日(火)15時59分から約3分間、防衛省A棟10階会見室において、7月12日付で着任した安居院公仁(あぐいん・きみひと)報道官による記者会見がおこなわれた。
報道官からの発表事項はなく、記者からの質問に回答した。
記者との質疑応答
安居院公仁報道官、着任後初会見に際しての挨拶
記者 :初会見ということで、挨拶を一言お願いします。
報道官 :まず、一言御挨拶させていただきます。7月12日付で報道官に着任しました安居院でございます。前職は広報課長でございます。至らぬ点があって皆様方に御迷惑かけないよう、よく勉強し職務を全うしていきたいと思っております。皆様の御理解と御協力、そして、御指導賜りますようよう、よろしくお願い申し上げます。
防衛省・自衛隊の活動につきましては、国民の理解とまた、地域住民の方々の理解が極めて重要になってございます。そういう意味において、広報はますます重要さを増しております。そのためには、正しい情報を分かりやすく正確に情報発信していくことが重要でございます。私もそれに心掛けていきたいというふうに思っております。
また、防衛省・自衛隊の活動につきましては、国民の信頼あってのものでございます。直近の内閣府の調査では、国民の約9割が自衛隊を信頼しているという結果が出ております。また、正に国民からの信頼を積み重ねてまいりました。ただ、それが一瞬にして崩れるということも肝に銘じておく必要があると思っております。先人たちが積み上げてきたたゆまない努力を無駄にすることがないよう、引き続き、精進していきたいというふうに思っております。
よろしくお願いいたします。
海上自衛隊の潜水手当不正受給事案での警務隊による逮捕について
記者 :今日(7月19日)の午前中の大臣会見でですね、潜水手当不正に関して警務隊による逮捕を大臣は昨夜まで知らなかったという御発言がありまして、一方でその警務隊は大臣の直轄の部隊となっております。その警務隊による逮捕について、大臣が知らなかったその理由というのは何になりますでしょうか。
報道官 :今般の海上自衛隊の潜水手当不正受給事案につきましては、海上自衛隊と人事教育局との間で、逮捕や不起訴処分の事実や懲戒処分が行われた正確な日付については共有されておりましたが、人事教育局が適切な判断を行わなかったことにより、防衛大臣やほかの省幹部に報告されておりませんでした。
今般、防衛大臣まで報告に至らなかった経緯や原因につきましては、事実関係を確認いたしまして、判明した事実に基づいて関係者の処分を含め、厳正に対処してまいりたいというふうに思っております。
以上
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 日豪加新4カ国が東シナ海で共同訓練 海自「まや」など参加し連携強化(11月14日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)

