岩屋外務大臣が第20回「東京-北京フォーラム」開幕式に出席(12月4日)
- 日本の防衛
2024-12-6 09:40
外務省は令和6(2024)年12月4日(水)、同日に開催された第20回「東京-北京フォーラム」開幕式に岩屋毅(いわや・たけし)外務大臣が出席したことを報道発表した。
外務省から発表された内容は以下のとおり。
岩屋外務大臣の第20回「東京-北京フォーラム」開幕式への出席
12月4日、岩屋毅外務大臣は、第20回「東京-北京フォーラム」開幕式に出席したところ、概要は以下のとおりです。
1 岩屋外務大臣は、開幕式において概要以下のとおり述べました。
(1)日中両国は、地域や世界に対し大きな責任を有しており、日中関係の発展が多くの国々や人々に望まれている。
(2)こうした中、両国首脳は、「戦略的互恵関係」の包括的推進と「建設的かつ安定的な関係」の構築の方向性を確認しており、この下であらゆるレベルで意思疎通を強化していく。
(3)再び前に進み始めた日中関係を更に推し進めるために、自分自身、王毅外交部長との間で、懸案の解消と協力の拡大に向けてしっかりと議論を行う考え。
(4)日中関係の土台は、国民間の交流と相互理解にあり、フォーラムで両国有識者が率直な意見交換を行うことで、成果が得られることを期待。
2 中国側は、王毅外交部長が、ビデオメッセージで開幕式に参加しました。
(参考1)「東京-北京フォーラム」
日中の有識者が参加し、対話を行う民間フォーラム。言論NPO及び中国国際伝播集団の主催により、2005年(平成17年)より毎年東京と北京で交互に開催され、今回で20回を迎える。
(参考2)別添
- 第20回「東京-北京フォーラム」開幕式における岩屋大臣挨拶(PDF)
- https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100763752.pdf
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 日豪加新4カ国が東シナ海で共同訓練 海自「まや」など参加し連携強化(11月14日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)



