人事発令 7月1日付け、1佐職人事(海自15名、陸自16名、空自2名)
- 日本の防衛
2025-7-3 08:02
防衛省は令和7(2025)年7月1日(火)14時00分、7月1日付けの1佐職人事発令を発表した。
内容は下記のとおり。( )内は発令前のポスト。
防衛省発令
防衛研究所所員を命ずる
1等海佐 外川久人(海上自衛隊中央業務会計隊付)
統合幕僚監部総務部人事教育課補任班長を命ずる
1等海佐 新原綾一(統合幕僚監部総務部人事教育課)
統合幕僚監部防衛計画部防衛課勤務を命ずる
1等陸佐 片平貴之(陸上自衛隊教育訓練研究本部付)
統合幕僚監部防衛計画部計画課勤務を命ずる
1等海佐 中島淳太(海上自衛隊中央業務会計隊付)
陸上幕僚監部人事教育部補任課勤務を命ずる
1等陸佐 高橋央人(陸上自衛隊中央業務支援隊付)
陸上幕僚監部運用支援・訓練部訓練課勤務を命ずる
1等陸佐 西田雅史(陸上自衛隊中央業務支援隊付)
陸上幕僚監部防衛部防衛課勤務を命ずる
1等陸佐 米澤 剛(陸上自衛隊中央業務支援隊付)
陸上幕僚監部衛生部企画室勤務を命ずる
兼ねて自衛隊中央病院耳鼻いんこう科勤務を命ずる
1等陸佐 田中雄也(陸上自衛隊中央業務支援隊付)
陸上幕僚監部法務官付総括班長を命ずる
1等陸佐 生田裕蘭(陸上自衛隊中央業務支援隊付)
陸上幕僚監部警務管理官付総括班長を命ずる
1等陸佐 上田玄輝(陸上幕僚監部法務官付総括班長)
陸上総隊司令部後方運用部勤務を命ずる
1等陸佐 坂本幸治(陸上自衛隊中央業務支援隊付)
北部方面総監部装備部勤務を命ずる
1等陸佐 髙橋 誠(陸上自衛隊中央業務支援隊付)
東北方面総監部法務官を命ずる
1等陸佐 戸星善敦(西部方面警務隊長)
第13旅団司令部勤務を命ずる
1等陸佐 平山諭紀也(陸上自衛隊中央業務支援隊付)
第1ヘリコプター団本部高級幕僚を命ずる
1等陸佐 小薗正文(陸上自衛隊中央業務支援隊付)
第51普通科連隊長を命ずる
1等陸佐 小田雅宏(陸上自衛隊富士学校主任教官)
西部方面警務隊長を命ずる
1等陸佐 竹内義則(陸上幕僚監部警務管理官付総括班長)
陸上自衛隊富士学校主任教官を命ずる
1等陸佐 松永浩昭(陸上自衛隊中央業務支援隊付)
陸上自衛隊富士学校勤務を命ずる
1等陸佐 阿部正昭(東北方面総監部法務官)
陸上自衛隊教育訓練研究本部勤務を命ずる
1等陸佐 伊藤智之(第51普通科連隊長)
海上幕僚監部人事教育部人事計画課人事計画調整官を命ずる
1等海佐 山口大輔(海上幕僚監部人事教育部人事計画課)
海上幕僚監部防衛部防衛課勤務を命ずる
1等海佐 山口 功(海上自衛隊中央業務会計隊付)
海上幕僚監部防衛部運用支援課運用支援班長を命ずる
1等海佐 坂部健太郎(海上自衛隊中央業務会計隊付)
兼ねて海上幕僚監部総務部総務課渉外連絡官を命ずる
2等海佐 石川清史(海上幕僚監部防衛部運用支援課)
自衛艦隊司令部勤務を命ずる
1等海佐 佐藤 基(海上自衛隊中央業務会計隊付)
ちょうかい艦長を命ずる
1等海佐 田中信也(統合幕僚監部総務部人事教育課補任班長)
呉潜水艦基地隊司令を命ずる
2等海佐 藤本 孝(自衛艦隊司令部幕僚 兼 潜水艦隊司令部)
掃海隊群司令部勤務を命ずる
1等海佐 大西浩太郎(海上幕僚監部防衛部運用支援課運用支援班長)
海洋業務・対潜支援群司令部勤務を命ずる
1等海佐 中島 誠(対潜資料隊気象海洋情報科長)
横須賀造修補給所工作部長の兼補を解く
1等海佐 大塚盛久(横須賀造修補給所副所長 兼 横須賀造修補給所工作部長)
兼ねて第212教育航空隊副長を命ずる
1等海佐 濵﨑秀一(第212教育飛行隊長)
航空自衛隊幹部学校勤務を命ずる
1等空佐 荒瀬友日都(防衛研究所所員)
1等空佐 田代明彦(航空中央業務隊付)
令和7年7月1日付
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 日豪加新4カ国が東シナ海で共同訓練 海自「まや」など参加し連携強化(11月14日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 砕氷艦「しらせ」、11月19日から第67次南極地域観測協力へ
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出

