日米次官協議を実施 安全保障・経済分野で連携深化を確認
- 日本の防衛
2025-7-23 10:25
外務省は令和7(2025)年7月18日(金)、訪日中の米国国務副長官との間で日米次官協議を実施したことを以下のように発表した。
日米次官協議
7月18日、午後3時30分から約35分間、船越健裕外務事務次官は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の米国ナショナル・デー行事に参加するため訪日中のクリストファー・ランドー米国国務副長官(The Honorable Christopher Landau, Deputy Secretary of State of the United States of America)と日米次官協議を行ったところ、概要は以下のとおりです。
1
船越次官から、ランドー副長官の訪日を歓迎した上で、両者は、安全保障、経済など幅広い分野における日米協力を一層深化させていくことの重要性で一致し、日米関係の一層の発展に向け、今後も緊密に連携していくことを確認しました。
2
両者は、日米同盟の抑止力・対処力の一層の強化の重要性で一致し、今後、日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)等を通じて、具体的な議論を進めていくことで一致しました。
3
両者は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、日米両国が果たすべき役割について議論しつつ、そのための具体的な施策に関する外務省・国務省間の第一回の協議を然るべきタイミングで開催することで一致しました。
4
両者は、中国をめぐる諸課題や拉致問題を含む北朝鮮への対応について意見交換を行い、直前に行われた日米韓次官協議での議論を踏まえつつ、日米で引き続き連携して対応することを確認しました。
5
両者は、今後も日米協力を一層深化させるため、日米次官協議を定期的に実施していくことで一致しました。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 陸海空自衛隊、令和7年9月における逮捕・送致の実績を公開(11月17日)
- 《ニュース解説》消えた弾丸の捜索──自衛隊の「訓練できない日々」
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)

