外務省、上村政府代表のパレスチナ問題解決に向けたハイレベル国際会合への出席とステートメントの概要を発表(7月31日)
- 日本の防衛
2025-8-5 10:30
外務省は令和7(2025)年7月31日(木)、上村 司(うえむら・つかさ)政府代表(中東和平担当特使)がアメリカで7月28日~30日(現地時間)に開催された「パレスチナ問題の平和的解決及び二国家解決の実現のためのハイレベル国際会合」へ参加し、ステートメントを発表したことを報道発表した。
概要は以下のとおり。
「パレスチナ問題の平和的解決及び二国家解決の実現のためのハイレベル国際会合」への参加(結果概要)
7月28-30日(現地時間)、米国・ニューヨークにて、フランスとサウジアラビアの共催により、パレスチナ問題の平和的解決及び二国家解決の実現のためのハイレベル国際会合(The High-Level International Conference for the Peaceful Settlement of the Question of Palestine and the Implementation of the Two-State Solution)が開催され、日本からは上村司政府代表(中東和平担当特使)が出席したところ、概要は以下のとおりです。
1 本本会合には、アラブ及びヨーロッパ諸国を始めとする関係国・地域の閣僚や高官、及び国連等の国際機関の代表が多数参加し、二国家解決に対する強い支持と同時に、困難な状況に置かれているパレスチナに対する支援の重要性が指摘されました。
2 本また、本会合中に行われたラウンドテーブルにおいて、我が国はノルウェーと共に「パレスチナ国家の経済的自立性」の分科会の共同議長を務め、二国家解決の実現に向けた努力の一環として、パレスチナの経済的自立性を強化するための具体的措置に係る議論を行いました。
3 その上で、本会合における我が国のステートメントの中で、上村政府代表から、ガザの人道状況に対する深刻な懸念を述べた上で、日本として、二国家解決の実現に逆行する動きには明確に反対し、全ての当事者が、軍事的手段によらず、ガザ停戦を復活させ、和平プロセスの再開に向けて誠実に取り組むことが急務である旨述べました。また、同代表から、我が国は一貫して二国家解決を支持しており、今回のハイレベル会合の成果を踏まえ、和平の進展を後押しする観点から、パレスチナの国家承認について、その適切な時期も含め総合的な検討を行っていく旨述べました。
4 併せ、本会合中、上村政府代表は、ムハンマド・ムスタファ・パレスチナ首相(H.E. Dr. Mohammad Mustafa, Prime Minister of Palestine)と会談を行い、パレスチナを巡る情勢及び日・パレスチナ協力について意見交換を実施致しました。
(参考)上村司日本国政府代表(中東和平担当特使)によるステートメント 二国家解決実施に係るハイレベル会合(2025年7月29日、於:ニューヨーク)
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 陸海空自衛隊、令和7年9月における逮捕・送致の実績を公開(11月17日)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)




