マレーシア国軍に潜水作業支援船・停戦監視用機材を供与へ OSA案件で10月22日に書簡を署名・交換(10月26日)
- 日本の防衛
2025-10-28 12:02
外務省は令和7(2025)年10月26日(日)、四方敬之(しかた・のりゆき)駐マレーシア日本国特命全権大使とマレーシア国防省副次官(政策担当)との間で、31億円を供与額とする令和7年度OSA(Official Security Assistance、政府安全保障能力強化支援)案件に関する書簡の署名・交換を実施したことを発表した。マレーシアのクアラルンプールで10月22日(日)に行われている。
発表内容の全文は以下のとおり。
マレーシアに対する潜水作業支援船及び停戦監視用機材の供与(令和7年度OSA案件)に関する書簡の署名・交換
10月22日、クアラルンプールにおいて、四方敬之駐マレーシア日本国特命全権大使とモフド・ヤニ・ビン・ダウド・マレーシア国防省副次官(政策担当)(H.E. Mr. Mohd Yani bin Daud, Deputy Secretary General of Ministry of Defence of Malaysia)との間で、31億円を供与額とする令和7年度OSA(政府安全保障能力強化支援)案件に関する書簡の署名・交換が行われました。
1 我が国の「包括的・戦略的パートナー」であるマレーシアは、マラッカ海峡の沿岸国であるとともに南シナ海南部に広く接しており、インド洋と東アジアをつなぐ海上交通路の要衝に位置します。マレーシア国軍は、このような我が国及び地域全体にとって重要なシーレーンの警戒監視活動を担うほか、地域の安定と発展においても重要な役割を果たしており、同国の安全保障能力の向上を支援し、我が国との安全保障協力を更に強化することは重要です。
2 本支援は、マレーシア国軍に対し、潜水作業支援船(海軍の潜水士による捜索救難等の活動や訓練の拠点となる船)及び停戦監視用機材(カンボジア・タイ国境におけるASEAN監視団の活動のための無線機、双眼鏡等の機材)を供与するものであり、同国及び地域の平和と安定の維持・強化に資するとともに、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に寄与することが期待されます。
(参考)OSA(政府安全保障能力強化支援)
同志国の軍等に対して資機材供与、インフラ整備等を行うための無償資金協力の枠組み。同志国の安全保障上の能力や抑止力の強化に貢献することにより、我が国との安全保障協力関係の強化、我が国にとって望ましい安全保障環境の創出及び国際的な平和と安全の維持・強化に寄与することを目的としている。
▶政府安全保障能力強化支援(OSA:Official Security Assistance))
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 小泉防衛大臣が空自 横田基地及び海自 横須賀基地視察後に臨時会見 全自衛隊員とともに果たす使命「国防」について言及(10月25日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 10月24日付け、1佐職人事(空自5名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 《レポート》原子力空母「ジョージ・ワシントン」が横須賀入港(11月22日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加


