小泉防衛大臣が中国国防部長と会談(11月1日)
- 日本の防衛
2025-11-6 10:33
防衛省は令和7(2025)年11月1日(土)23時45分、第12回拡大ASEAN国防相会議(ADMMプラス)出席のためマレーシア訪問中の小泉進次郎(こいずみ・しんじろう)防衛大臣が、董軍・中国国防部長と防衛相会談を行ったことを発表した。
内容は以下の通り。
日中防衛相会談について
令和7年11月1日、18時07分(現地時間)から約50分間、ADMMプラス出席のため、マレーシアを訪問中の小泉防衛大臣は、董軍・中国国防部長との会談を行ったところ、概要以下のとおり。
1 小泉大臣から、日中関係において安全保障分野は最も難しい分野であり、現に数多くの懸案が存在しており、とりわけ、我が国としては、東シナ海や太平洋地域における、様々な形での中国側の軍事活動の活発化を深刻に懸念している旨伝えました。その上で、10月31日、高市総理と習近平主席の間で日中首脳会談が行われ、日中関係の大きな方向性について改めて確認され、日中間において「戦略的互恵関係」を包括的に推進し、「建設的かつ安定的な関係」を構築していくことは、日中首脳間で一致しているものであり、新政権においてもこの立場に変わりはないとした上で、このような首脳間の一致事項を実現していくためにこそ、日中防衛当局間においては、具体的かつ困難な懸案から目を背けず、率直な議論と意思疎通を粘り強く重ねることが必要不可欠である旨伝達しました。
2 また、小泉大臣から、本年5月に発生した、中国海警船から発艦したヘリコプターによる領空侵犯のような活動の即刻停止を強く求めつつ、我が国固有の領土である尖閣諸島周辺での中国の活動に対する強い懸念を表明しました。また、ロシアとの連携も含め、中国による我が国周辺海空域における軍事活動の活発化に対し、深刻な懸念を改めて伝達しました。
3 更に、小泉大臣から、南シナ海情勢についても、深刻な懸念を改めて表明したほか、台湾海峡の平和と安定の重要性について強調しました。また、北朝鮮による度重なる弾道ミサイル発射を強く非難したほか、露朝軍事協力の進展に深刻な懸念を表明しました。
4 その上で、小泉大臣からは、「日中防衛当局間ホットライン」について、適切かつ確実な運用をしっかりと確保していく重要性について指摘しました。また、防衛当局間を含めあらゆるレベルでの対話や交流の強化の重要性について一致したほか、本年1月に再開した部隊間交流の一環として、自衛隊の代表団による東部戦区訪問について調整していくことで一致しました。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- [国会答弁]護衛艦すずつきの意図しない中国領海侵入事案に関する質問答弁
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 米軍再編に係る三沢飛行場から小松基地への訓練移転を11月10~19日に実施予定(10月31日)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- [国会答弁]幹部自衛官の充足に関する質問答弁
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- [国会答弁]護衛艦すずつきの意図しない中国領海侵入事案に関する質問答弁
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)

