日本の防衛と安全保障の今を伝える
[Jディフェンスニュース]

site search

menu

Jディフェンスニュース

ロッキード マーティン、飛行中の第5世代戦闘機F-22から無人航空機の指揮に成功(11月19日)

  • 日本の防衛

2025-11-27 11:45

 アメリカの防衛企業ロッキード マーティンは、2025年11月19日(水)、同社傘下のスカンクワークス®が米空軍及び業界パートナーの協力のもと、F-22のパイロットが飛行中のコクピットから無人航空システム(UAS)を制御する実証試験に成功したことを発表した。

 ロッキード マーティンの公表内容は以下のとおり。

ロッキード マーティン、第5世代戦闘機を使用して飛行中のドローンを指揮

ネリス空軍基地(ネバダ州)、2025年11月19日 /PRNewswire/ -- ロッキード マーティン・スカンクワークス®(NYSE: LMT)*は、業界パートナーおよび米空軍と協力し、飛行中の第5世代戦闘機**のコクピットから無人航空システム(UAS)***の制御に成功しました。

 ネバダ州ネリス空軍基地を拠点とする飛行中に、F-22ラプターのパイロットは、コクピット内のオープンインターフェースを使用して、別の飛行中のUASに制御指示を送信することに成功しました。

 ロッキード マーティン・スカンクワークスのバイスプレジデント兼ジェネラルマネージャーであるOJ・サンチェス氏は、「この取り組みは、単座機がコクピット内のシンプルで直感的なインターフェースでドローンを指揮・統制するという、スカンクワークスが推進する空中戦能力のブレークスルーを象徴しています」と述べています。

 F-22パイロットは、パイロット・ビークル・インターフェース(PVI)****を使用して、ドローンに特定のミッション・プロファイルの実行を命じました。PVIは、現在および将来のプラットフォームの両方に、統合準備の整った機能を提供するための柔軟なシステムを体現しています。

 この飛行イベントは、ヒューマン・マシン・ティーミング(人間と機械の協働)能力と、今日の空中戦の未来を実証するものです。ロッキード・マーティンは、長年にわたり、F-22およびF-35への自律型ドローンの統合に特に焦点を当て、有人および無人システムにおける自律およびAI駆動型オペレーションの変革力に注力してきました。

 この飛行イベントやその他の進行中の評価は、空軍の掲げるファミリー・オブ・システムズ(システム群)構想*****を実現するための重要なステップです。ヒューマン・マシン・ティーミングは、状況認識、相互運用性、生存性、および柔軟性を高め、米空軍に大きな優位性をもたらします。F-22を他の高度なシステムと統合することにより、戦闘員(warfighters)の能力を強化し、米国の航空優勢を確保します。

 ロッキード・マーティンは、第5世代の協働能力を構築、試験、改善する積極的なアプローチで革新の最前線に立っており、今日の空中戦の未来を実証しています。

写真:ロッキード マーティン

【用語解説】

* スカンクワークス®(Skunk Works®):ロッキード マーティンの先進開発プログラム部門の通称。

** 5th Gen fighter:第5世代戦闘機(F-22、F-35など)。

*** UAS(Uncrewed Aerial System):無人航空システム(ドローンのこと)。

**** PVI(Pilot Vehicle Interface):パイロットと航空機や外部システムとの間の操作・表示インターフェース。

***** ファミリー・オブ・システムズ(システム群)構想(Family of Systems vision):複数の異なるシステムを連携させて全体的な能力を高めるという空軍の構想。

(以上、AIによる翻訳を編集部で監修しました。会社紹介などは省略。)

◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。

Ranking読まれている記事
  • 24時間
  • 1週間
  • 1ヶ月
bnrname
bnrname

pagetop