F-15J戦闘機
- 用語集
F-15J戦闘機【えふ15じぇいせんとうき】
航空自衛隊の主力戦闘機。単座型のF-15J×165機、複座型のF-15DJ×48機の合わせて213機を導入した。初号機の領収は1981年。基本設計が優秀なため、その後40年以上運用されている。レーダーをはじめ、電子機器などの搭載装備品の改修が進められ、現在でも能力的に最も均衡のとれた、信頼性の高い実力を持つ。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《レポート》それは“動く英国大使館” ──空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の東京寄港
- 令和7年度自衛隊音楽まつり、応募受付を開始
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 陸自「装輪装甲車(人員輸送型)AMV」量産初号機が出荷 今年度から部隊配備へ