岸田総理が予備自衛官制度創設70周年記念祝賀会でビデオメッセージを発表
- 防衛省関連
2024-5-29 17:17
首相官邸は令和6年5月27日(月)、岸田文雄内閣総理大臣が、5月26日(日)に開催の「予備自衛官制度創設70周年記念祝賀会」に寄せたビデオメッセージを公表した。
昭和29年の自衛隊発足と同時に創設された同制度の重要性や、能登半島地震における献身的な救援活動などに触れ、祝いの言葉を贈っている。全文は以下の通り。
予備自衛官制度創設70周年記念祝賀会 岸田総理ビデオメッセージ
内閣総理大臣の岸田文雄です。
本日は、予備自衛官制度創設70周年記念祝賀会が盛大に開催されますこと、心よりおよろこび申し上げます。
戦後もっとも複雑で厳しい安全保障環境の中、国民の命と平和な暮らし、そして、我が国の領土・領海・領空を断固として守り抜く。これが我が国政府の使命であり、防衛力の果たすべき役割です。
そして、いざという時に防衛力を拡張するための制度こそ、予備自衛官制度であります。この制度は、昭和29年の自衛隊発足と同時に創設され、以来70年間にわたり、重要な役割を担ってきてくれました。
本年元日に発生した能登半島地震においても、予備自衛官、即応予備自衛官が直ちに招集に応じ、常備自衛官と共に、被災地において献身的な救援活動を行ってくれました。
このように、災害や有事に必要不可欠な予備自衛官制度を、これまで維持し、発展できたのは、予備自衛官の皆さん自身の努力によるとともに、御家族や雇用主の方々による日頃からの御理解と御協力の賜物(たまもの)です。
御家族、雇用主の方々を始め、御支援・御協力を頂いている関係者の皆様に、自衛隊の最高指揮官として心より感謝を申し上げます。
厳しい安全保障環境の下、私は、予備自衛官の皆さんと共に、この国と国民を守り抜いてまいります。「守る未来、70年のその先」に向け、皆さんの今後ますますの御活躍と制度の一層の発展を祈念し、お祝いの言葉といたします。
令和6年5月26日
自衛隊最高指揮官
内閣総理大臣
岸田文雄
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 日豪加新4カ国が東シナ海で共同訓練 海自「まや」など参加し連携強化(11月14日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 《レポート》海自の新型艦艇 哨戒艦「さくら」「たちばな」が進水、年度内就役へ(11月13日)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)

