ロシア機の領空侵犯に際し、岸田首相が対応を指示(9月23日)
- 防衛省関連
2024-9-24 13:34
首相官邸は令和6(2024)年9月23日(月)、13時台と15時台に発生したロシア軍機による3回の領空侵犯に関連して、公式サイト上で岸田文雄(きしだ・ふみお)内閣総理大臣の指示と、林芳正(はやし・よしまさ)内閣官房長官による記者会見のもようを公表した。
公表内容は以下の通り。
ロシア機による領空侵犯に関する総理指示(16:50)
1 領土・領海・領空は断固として守り抜くとの決意の下、国際法及び国内法令に従い、冷静かつ毅然と対応すること。
2 米国を始めとする関係諸国と緊密に連携すること。
3 国民や国際社会に対し、適時適切な情報発信を行うこと。
(以上)
ロシア機による領空侵犯について(内閣官房長官 記者会見)
それでは私(官房長官)から申し上げます。本日、13時台から15時台にかけまして、ロシア軍の哨戒機「IL-38」1機が、北海道礼文島北方の我が国領海上空におきまして、3度にわたり領空侵犯したことを確認をいたしました。これに対して、航空自衛隊の戦闘機を緊急発進させ、無線による通告及び警告に加え、フレアによる警告等を実施する等の対応を実施したところでございます。なお、フレアによる警告を実施したのは、対領空侵犯措置を開始してから初めてであるというふうに承知をしております。
本件について、総理には必要な報告を行いまして、総理からは、領土・領海・領空は断固として守り抜くとの決意の下、国際法及び国内法令に従い、冷静かつ毅然と対応すること、米国を始めとする関係諸国と緊密に連携すること、国民や国際社会に対し、適時・適切な情報発信を行うこと、この3点について指示があったところでございます。
また、官邸に「ロシア機による領空侵犯事案に関する情報連絡室」を設置し、関係省庁で連携して対応をしております。今回のロシア軍哨戒機による我が国領空の侵犯は極めて遺憾であります。本日、ロシア政府に対して、外交ルートで極めて厳重に抗議するとともに、再発防止を強く求めたところであります。今回のロシア軍機の行動の意図・目的については、確たることをお答えすることは差し控えますが、ロシア軍は、ウクライナ侵略後も我が国周辺での活発な活動を継続しております。政府としては、我が国周辺空域におけるロシアの軍事動向に対し、引き続き強い関心を持って注視をするとともに、警戒・監視に万全を期してまいりたいと考えております。私(官房長官)からは以上です。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 令和7年春の褒章 防衛関係の受章者5名を発表
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 《特集》「もがみ」型護衛艦とは? オーストラリア海軍の新型フリゲートに能力向上型が選定
- 令和7年春の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 小泉防衛大臣が空自 横田基地及び海自 横須賀基地視察後に臨時会見 全自衛隊員とともに果たす使命「国防」について言及(10月25日)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論

