中国海軍艦艇計4隻が宮古島の北東の海域を航行(10月15日、レンハイ級、ルーヤンIII級、ジャンカイⅡ級、フチ級)
- 日本の防衛
2024-10-17 10:50
防衛省 統合幕僚監部は令和6(2024)年10月15日(火)20時00分、中国海軍艦艇の動向について以下のように公表した。
中国海軍艦艇の動向について
海上自衛隊は、令和6年10月11日(金)から14日(月)に引き続き、15日(火)午前4時頃、宮古島(沖縄県)の北東約130kmの海域において、同海域を北進する中国海軍レンハイ級ミサイル駆逐艦(艦番号「104」)、ルーヤンⅢ級ミサイル駆逐艦(艦番号「117」)、ジャンカイⅡ級フリゲート(艦番号「547」)、フチ級補給艦(艦番号「889」)の計4隻を確認した。
その後、これらの艦艇が沖縄本島と宮古島との間の海域を北西進し、東シナ海へ向けて航行したことを確認した。
なお、当該中国海軍艦艇4隻は、9月7日(土)から8日(日)にかけて、対馬海峡を北東進後、同月23日(月)に宗谷海峡を東進し、10月13日(日)に沖大東島(沖縄県)の南約130kmの海域を西進した後、14日(月)に、沖縄本島の南約370kmの海域を西進したものと同一である。
防衛省・自衛隊は、海上自衛隊第2護衛隊所属「あさひ」(佐世保)及び第6護衛隊所属「てるづき」(横須賀)により、警戒監視・情報収集を行った。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 《ノースロップ・グラまんが》近未来防衛戦闘のリアル──第2回 敵艦レーダーをねらえ:AARGM-ER
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 自衛隊呉病院の1等海尉と第1術科学校の防衛技官を書類送致。歯科医師法(改正前)違反などの疑い