対北朝鮮制裁の実施状況を調査する多国間制裁監視チーム(MSMT)が設立
- 日本の防衛
2024-10-18 10:10
外務省は令和6(2024)年10月16日(水)、多国間制裁監視チーム(MSMT)の設立に関する共同声明を発表した。同チームは、国連安全保障理事会決議による対北朝鮮制裁の実施状況を調査するために発足されたもの。発表の詳細と共同声明の全文は下記の通り。
多国間制裁監視チーム(MSMT)の設立に関する共同声明
10月16日、韓国のソウルにおいて、岡野正敬外務次官は、カート・キャンベル米国国務副長官(The Honorable Kurt M. Campbell, Deputy Secretary of State of the United States)、金烘均(キム・ホンギュン)韓国外交部第一次官(His Excellency Kim Hong Kyun, 1st Vice Minister of Foreign Affairs of the Republic of Korea)並びに韓国駐在の豪州、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、ニュージーランド、英国の大使と共に、多国間制裁監視チーム(MSMT: Multilateral Sanctions Monitoring Team)の設立を発表しました。この機会に、MSMTの設立に関する共同声明が発出されました。
本年4月に、国連安全保障理事会(安保理)北朝鮮制裁委員会(1718委員会)専門家パネルの活動が終了したことを受け、我が国を含む同志国は、MSMTを設立しました。
共同声明では、参加国は、関連する安保理決議に定められた制裁措置の違反及び回避を監視し報告するための多国間メカニズムとしてMSMTを設立する意志を表明しています。また、参加国は、北朝鮮に関する安保理決議を完全に履行するという共通の決意を強調しつつ、対話への道は依然として開かれていることを再確認し、さらに、北朝鮮からの脅威が継続する中、全ての国に対し、国際の平和及び安全を維持するためのグローバルな取組に参加するよう求めています。
政府としては、北朝鮮に関連する安保理決議の完全な履行に向けて、米国及び韓国を始めとする同志国とこれまで以上に緊密に連携しながら、今後の更なる対応を検討していきます。同時に、安保理理事国として、引き続き、1718委員会での議論も含め、北朝鮮への対応に関する議論に積極的に関与し、他の理事国と緊密に意思疎通を行いつつ、安保理が本来の役割を果たすべく尽力していきます。
北朝鮮に関する国連安全保障理事会決議の履行のための多国間制裁監視チーム(MSMT)の設立に関する共同声明(仮訳)
我々、多国間制裁監視チーム(MSMT)参加国は、国際の平和及び安全を堅持し、並びにグローバルな不拡散体制を保護し、及び国連安全保障理事会(安保理)決議に違反する北朝鮮の大量破壊兵器・弾道ミサイル計画から生じる脅威に対処するというコミットメントにおいて一致している。
本年、拒否権により安保理北朝鮮制裁委員会(1718委員会)専門家パネルが終了したことを踏まえ、我々は、関連する安保理決議に定められた制裁措置の違反及び回避を監視し報告するための多国間メカニズムとしてMSMTを設立する意図をここに表明する。この新たなメカニズムの目標は、制裁違反及び制裁回避の試みに対する厳格な調査に基づく情報を公表することで、対北朝鮮国連制裁の完全な履行を支援することである。
我々は、北朝鮮に関する安保理決議を完全に履行するという共通の決意を強調し、対話への道は依然として開かれていることを再確認し、また、北朝鮮からの脅威が継続する中、全ての国に対し、国際の平和及び安全を維持するためのグローバルな取組に参加するよう求める。
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省が統合作戦司令部の1名の懲戒処分を発表 秘密文書の持ち出しなど(10月3日)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 海自が令和7年度実動演習を10月20日~31日に実施予定 米・豪・加・仏などと連携強化
- 防衛省報道官が記者会見 アメリカ「国防総省」は「戦争省」に(10月3日)
- 陸上自衛隊が無人車両「テミス」「ミッションマスターSP」を試験導入、性能など検証中
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《レポート》日米防衛産業のマッチングイベント「第4回インダストリーデー」(9月24日、25日)
- 防衛省が情報本部の4名の懲戒処分を発表 免許証偽造や特定秘密の取り扱いなどで(9月29日)
- 人事発令 10月1日付け、1佐人事(陸自11名、空自6名)
- 防衛省が統合作戦司令部の1名の懲戒処分を発表 秘密文書の持ち出しなど(10月3日)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 「世界陸上2025」開幕日のブルーインパルス首都上空飛行 時間とルートを発表
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 《レポート》それは“動く英国大使館” ──空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の東京寄港
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 陸自「装輪装甲車(人員輸送型)AMV」量産初号機が出荷 今年度から部隊配備へ
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《ニュース解説》国産スタンド・オフ・ミサイルの配備早まる