防衛省、インドネシア国防省・軍関係者を招へいし、HA/DR分野の能力構築支援事業を実施(11月12日~19日)
- 日本の防衛
2025-1-29 14:00
防衛省は、令和6(2024)年11月12日(火)~19日(火)にインドネシア国防省・軍関係者8名を招へいして実施した、人道支援・災害救援(HA/DR)分野の能力構築支援事業について公表した。
発表内容の全文と公開された写真は以下の通り。
インドネシア 人道支援・災害救援 事業紹介
期間
令和6年11月12日~19日
場所
防衛省本省(市ヶ谷)
航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)
陸上自衛隊東北方面総監部、仙台駐屯地、霞目駐屯地他(宮城県仙台市)
支援対象
インドネシア国防省・軍関係者 8名
防衛省・自衛隊は、11月12日(火)~19日(火)の間、インドネシア国防省・軍関係者8名を招へいし、人道支援・災害救援(HA/DR)分野の能力構築支援事業を行いました。
本事業においては、東北方面隊が実施する「みちのくアラート」において、指揮所訓練、SCU(Staging Care Unit)、LCAC(Landing Craft Air Cushion)による上陸、ホイスト救助訓練などの実施状況を視察するとともに、災害対応における自衛隊と地方自治体の連携について理解を深めました。
また、松島基地では東日本大震災において津波被害を受けた教訓及び現状の災害対策について講義及び視察を通じて学びました。
さらに、防衛政策局インド太平洋地域参事官付女性・平和・安全保障(WPS)国際連携企画官よりWPSに関するセミナーを実施し、HA/DR分野における女性参画やジェンダー視点反映の重要性について認知向上を図る等、日本・インドネシア二国間関係の強化に貢献しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- IHIが、海の次世代通信システムVDESの社会実装に向け産学官の連携を強化(10月27日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 11月11日・12日開催「防衛装備庁技術シンポジウム2025」のプログラムを公開・事前参加登録をスタート(10月6日)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加







