海上自衛隊、令和7年度インド太平洋方面派遣(IPD25、実施期間4月21日〜11月21日)の概要を発表
- 日本の防衛
2025-4-17 11:00
防衛省海上幕僚監部は令和7(2024)年4月15日(火)14時00分、令和7年度のインド太平洋方面派遣(IPD25)について令和7年4月21日(月)~11月21日(金)に実施することを発表した。発表内容の全文は以下の通り。
令和7年度インド太平洋方面派遣(IPD25)について
海上自衛隊は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、次のとおり令和7年度インド太平洋方面派遣(Indo-PacificDeployment2025:IPD25)を実施します。
1 目的
インド太平洋地域の各国や同地域に艦艇を派遣している各国海軍等との共同訓練等を実施し、海上自衛隊の戦術技量を向上させ、各国海軍等との相互理解の増進、信頼関係の深化及び連携の強化を図り、地域の平和と安定に寄与する。
2 期間
令和7年4月21日(月)~11月21日(金)
3 派遣部隊等
(1)第1水上部隊
ア 指揮官:やはぎ艦長 2等海佐 田村真禎(たむら・まさよし)
イ 派遣部隊:護衛艦「やはぎ」
(2)第2水上部隊
ア 指揮官:掃海隊群司令 海将補 池内 出(いけうち・いずる)
イ 派遣部隊:輸送艦「おおすみ」
(3)第3水上部隊
ア 指揮官:第4護衛隊群司令 海将補 夏井 隆(なつい・たかし)
イ 派遣部隊:護衛艦「いせ」、「すずなみ」
(4)第4水上部隊
ア 指揮官:あけぼの艦長 2等海佐 西岡照道(にしおか・てるみち)
イ 派遣部隊:護衛艦「あけぼの」
(5)第1航空部隊
ア 指揮官:第12飛行隊長 2等海佐 川端真吾(かわばた・しんご)
イ 派遣部隊:P-1 1機
(6)潜水艦部隊
ア 指揮官:各派遣潜水艦艦長
イ 派遣部隊:潜水艦数隻
(7)派遣立入検査隊
ア 指揮官:派遣先任幹部
イ 派遣部隊:第1術科学校、特別警備隊、横須賀海上訓練指導隊
(8)派遣施設隊
ア 指揮官:派遣先任幹部
イ 派遣部隊:横須賀地方隊、呉地方隊、航空集団、第3術科学校
4 訪問予定国
アメリカ合衆国、インド、インドネシア共和国、オーストラリア連邦、オマーン国、キリバス共和国、サモア独立国、シンガポール共和国、スリランカ民主社会主義共和国、ソロモン諸島、ツバル、トンガ王国、ナウル共和国、ニュージーランド、バヌアツ共和国、パプアニューギニア独立国、パラオ共和国、東ティモール民主共和国、フィジー共和国、フィリピン共和国、マーシャル諸島共和国、マレーシア、ミクロネシア連邦
5 主要参加訓練等
本行動期間中、派遣部隊が次の訓練等に参加予定です。各訓練等の細部は、別途お知らせします。
(1)米比主催多国間共同訓練(バリカタン25)
(2)国際海洋防衛装備展示会(International Maritime Defence Exhibition(IMDEX2025))
(3)ランカウイ海事航空展示会(Langkawi International Maritime and Airshow Exhibition(LIMA2025))
(4)米豪主催多国間共同訓練(タリスマン・セイバー25)
(5)米尼軍等との実動訓練(スーパー・ガルーダ・シールド25)
(6)米軍主催多国間共同訓練(パシフィック・ヴァンガード25)
(7)英空母打撃群との共同訓練
(8)日米印豪共同訓練(マラバール25)
(9)パシフィック・パートナーシップ2025
(以上)
(参考)令和6年度インド太平洋方面派遣 IPD24
昨年度に実施されたIPD24の活動状況はこちらのサイトで報告されている。
- 令和6年度インド太平洋方面派遣
- https://www.mod.go.jp/msdf/operation/cooperate/IPD24/
(以上)
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省が「DSEI Japan 2025」(5月21〜23日、幕張メッセ)への出展概要を公表
- 《レポート》イタリア海軍フリゲート「アントニオ・マルチェリア」が横須賀来港
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 第44回危険業務従事者叙勲 防衛省関係933名の受章者を発表
- 人事発令 3月17日付け、1佐職人事(陸自220名、海自3名)