DSEI Japan 2025 短報──ボーイング
- 日本の防衛
2025-5-26 13:05
2025年5月21日から23日まで、千葉県の幕張メッセで開催された、日本で唯一の統合型防衛・セキュリティ展示会「DSEI Japan 2025」。主要な出展ブースの展示内容を、個別にお届けする。
F-15戦闘機やKC-46A空中給油・輸送機といった防衛部門だけでなく、787旅客機などの民間機でも日本と密接な関係にあるザ・ボーイング・カンパニー、いわゆるボーイングは、日本で開催されるこの種のイベントには不可欠な存在と言えよう。
航空機メーカーのイベントにおける展示は、実物や大型模型などがずらりと並ぶ光景がイメージされがちだが、ボーイングは2024年10月に開催された「2024国際航空宇宙展」に引き続き、来場者が関心を持った製品のブロックを挿入すると、ディスプレイに詳細な説明画像が映し出されるシステムを中心とする展示を行った。
このスタイルは日本ではまだ馴染みがないが、海外のエアショーなどでは普及しつつあり、ボーイングはエアショーやDSEI JAPANのようなイベントの展示のあり方の変革にも、率先して取り組んでいくものと思われる。
メディア向けの説明会は充実しており、衛星コンステレーションシステムの「MILSATCOM」、KC-46A、オーストラリア政府と共同で開発を進めている軍用UAS(無人航空機システム)のMQ-28「ゴーストバット」、アメリカ空軍に採用されたF-15の最新型であるF-15EX「イーグルⅡ」に関する詳細な説明が行われた。
日本人関係者にとって最も機になるKC-46に関しては、アメリカ空軍が受領を拒否した原因となった機体の亀裂は深刻なトラブルではなく、アメリカ空軍への納入が再開されたこと、航空自衛隊への5号機と6号機は、予定通り2025年内に行われる見込みであることなどが明らかにされている。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- カナダ哨戒艦「マックス・バーネイズ」、日本周辺で北朝鮮「瀬取り」の監視活動実施
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 砕氷艦「しらせ」、11月19日から第67次南極地域観測協力へ
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出




