岩屋外務大臣がG7外相会合に参加、外務省がその概要を公表(6月25日)
- 日本の防衛
2025-6-27 10:00
外務省は令和7(2025)年6月25日(水)、NATO首脳会合関連行事等に出席するためオランダ・ハーグを訪問中の岩屋毅(いわや・たけし)外務大臣が参加したG7外相会合の概要について以下のように発表した。
G7外相会合(結果概要)
現地時間6月25日午前8時(日本時間同日午後3時)から約70分間、NATO首脳会合等の関連行事に出席するためオランダ王国ハーグを訪問中の岩屋毅外務大臣は、G7外相会合に参加したところ、概要は以下のとおりです。
1
会合では、G7カナナスキス・サミットでの首脳間での議論を踏まえ、緊迫の度合いを深める中東情勢及びインド太平洋情勢について議論が行われました。
2
中東情勢について、岩屋大臣から、イラン・イスラエル間の停戦をしっかり定着させること及び対話の再開が重要である旨述べ、米国を始めとする関係各国による様々な外交努力に敬意を表しました。その上で、我が国として、G7各国をはじめとする国際社会とも連携しつつ、必要なあらゆる外交努力を引き続き行っていく旨述べました。また、ガザ情勢について、岩屋大臣からは、全ての当事者に対し、交渉に立ち戻り、停戦に向けて誠実に取り組むことが重要である旨述べました。
3
この他、中国や、北朝鮮の核・ミサイル問題やその資金源の一つとみられる暗号資産窃取を始めとする、インド太平洋情勢及び同地域での諸課題について、G7各国で率直な意見交換を行いました。また、岩屋大臣から拉致問題の即時解決に向けたG7各国の理解と協力を改めて求め、各国から支持を得ました。
4
G7外相は、引き続き緊密に意思疎通を行い、連携していくことで一致しました。
(参考)G7外相会合への出席者
G7外相及びEU上級代表が出席。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 砕氷艦「しらせ」、11月19日から第67次南極地域観測協力へ
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 《レポート》防衛装備庁技術シンポジウム2025(11月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出


