森田航空幕僚長、着任の挨拶
- 日本の防衛
2025-8-6 08:00
令和7(2025)年8月1日(金)、同日付けで新たに航空幕僚長に着任した森田雄博(もりた・たけひろ)空将は、航空自衛隊公式サイトで航空幕僚長挨拶を公開した。
挨拶の内容は以下の通り。
航空幕僚長挨拶
航空自衛隊ホームページをご覧の皆様、令和7年8月1日をもちまして第38代航空幕僚長を拝命しました森田雄博です。
ここ数年、「我が国は、戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面している」と⾔われ続けています。数年前よりも去年、去年よりも今年と、我が国を取り巻く情勢は様々に変化するとともに、その「厳しさ」と「複雑さ」の度合いが増しているのです。
このような中、将来も、我々航空自衛隊が国民の負託に応えていくためには、時代の急激な変化に適応していけるよう、自らも「進化」し、統合運用に資するべく、精強な存在であり続けていかなければなりません。
先般、空の守りと宇宙空間の安定利用を担う航空自衛隊の、普遍的かつ本質的な価値観を整理した「コア・バリュー」を策定しました(令和7年7月11日HP掲載)。任務に真心をもって向き合う「誠実、インテグリティ(Integrity)」、常に備えを怠らず迅速に対応する「即応、レディネス(Readiness)」、そして宇宙領域や新たな技術、諸課題に果敢に挑み続ける「挑戦、チャレンジ(Challenge)」の3つです。我々は、これらの価値観を深く理解し、一人ひとりが基本を遵守して自らの足元をしっかりと固め、更なる高みを目指して、常に「進化」に挑んでまいります。私自身、その先頭に立ち、「基本を踏まえた上で挑戦」を続け、誠実に責務の完遂へ邁進していく所存です。
皆様におかれましては、引き続き航空自衛隊に対し、ご理解を賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和7年8月1日 航空幕僚長 空将 森田 雄博


略歴
平成元年3月
航空自衛隊入隊
平成26年8月
西部航空警戒管制団司令 兼 春日基地司令(春日)
平成28年12月
第3補給処長(入間)
平成30年8月
西部航空方面隊副司令官(春日)
令和元年8月
統合幕僚監部 防衛計画部長(市ヶ谷)
令和2年8月
中部航空方面隊司令官(入間)
令和3年12月
航空総隊副司令官(横田)
令和5年8月
航空支援集団司令官(府中)
令和7年8月
現職
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 日本の防衛にも成層圏ガス気球を 北海道の企業が展示:防衛装備庁シンポジウム レポート④
- アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年10月の活動状況
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 陸海空自衛隊、令和7年9月における逮捕・送致の実績を公開(11月17日)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 防衛装備庁が次期戦闘機に搭載する誘導武器に関する情報提供企業を募集(11月13日)
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 陸自UH-1J多用途ヘリにレーザー照射 徳島県住宅地上空で発生 乗員・航空機に被害なし・警察に通報(11月11日)
- 海自、フィジー 海軍と共同訓練を実施(11月3~7日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- レールガンの進捗状況を発表 極超音速兵器の撃墜めざす:防衛装備庁シンポジウム レポート③
- 人事発令 11月9日・10日付け、1佐職人事(空自9名、陸自2名)
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 戦闘機と一緒に作戦行動する無人機、日本も作ってみた:防衛装備庁シンポジウム レポート①
- 人事発令 11月5日付け、1佐人事(海自1名)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 島嶼防衛用新型対艦ミサイルの研究は1回目の試射が終了:防衛装備庁シンポジウム レポート②
- 国連の野外衛生救護補助員コースに11月24日から陸上自衛官1名を派遣予定(11月12日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)

