航空自衛隊、令和7年度の体験飛行の応募受付を開始(10月・11月に実施、9月5日締切)
- 日本の防衛
2025-8-26 14:33
防衛省 航空幕僚監部広報室は令和6(2024)年8月22日(金)、自衛隊記念行事における体験飛行の告知と、その応募受付開始を発表した。詳細は以下の通りで、10月19日(日)に入間基地、築城基地、11月2日(日)に千歳基地、那覇基地で体験飛行が実施される予定だ。

自衛隊記念行事における体験飛行の告知及び応募受付開始について
航空自衛隊は、令和7年度自衛隊記念行事の一環として、日頃の活動をより多くの国民の皆様にご理解いただくため、次の通り体験飛行を行います。
日時及び場所
◇令和7年10月19日(日)9:00~15:00(予定)飛行時間:約20分間
・航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市稲荷山2-3)
・航空自衛隊築城基地(福岡県築上郡築上町大字西八田番地不詳)
◇令和7年11月2日(日)9:00~15:00(予定)飛行時間:約20分間
・航空自衛隊千歳基地(北海道千歳市平和無番地)
・航空自衛隊那覇基地(沖縄県那覇市字当間301)
※天候等により、飛行時間の変更又は中止となる場合がありますので、ご了承ください。
※お越しになる際には、公共交通機関をご利用ください。
応募資格
小学生以上の方
※小学生の方は成年の保護者との応募が条件となります。また未就学児の方は、安全上搭乗できません。
応募条件
1 1組につき、入間基地(CH-47J)、入間基地(C-2)、築城基地(CH-47J)、千歳基地(CH-47J)、那覇基地(CH-47J)のいずれかのみ応募できます。
2 代表者と同行者を合わせて1組2名までとなります。
3 重複応募があった場合や、代表者または同行者を入れ替えてのご応募は無効となります。
搭乗に関する注意事項
・当選通知後の代表者・同行者の変更は一切出来ません。キャンセル扱いとさせて頂きます。
・天候等により、飛行時間・搭乗機種の変更又は中止となる場合があります。
・法令に基づき、航空輸送が禁止されているもの(危険物)は、機内への持ち込みもお預かりも出来ません。
・法令に基づき、刃物類や凶器となりうるものは、機内へのお持ち込みは出来ません。
・体験飛行で使用する航空機は、手荷物等を収納する場所がありませんので、ご注意ください。
・電子機器が座席の間に挟まって破損する場合や座席隙間から落下し破損する場合もありますので、保持又は保管にはご注意ください。
・緊急脱出時の妨げとなるもの(大きいカメラや大きい手荷物)は、持ち込み出来ません。
・航空機に搭乗するまでの経路では、騒音(エンジン音)や強い風が発生している場合があります。特に輸送ヘリコプターに搭乗される方はご注意ください。
・機内では、一般的な民間航空機と比べ振動や騒音が大変大きく感じられますので、ご注意ください。
・航空機内床面は、各種装備品を固定するための器具(リング、ローラー、接続口)が装備されており、通常とは異なる設備、段差、傾斜、滑りやすい箇所があります。足元はサンダル及びヒール靴等を避け、歩きやすい靴でご搭乗するなど、ご注意ください。
・電子機器の使用は、電波を発しない状態(機内モード)にあるものは、常時ご使用頂けます。
・電子機器の使用は、電波を発する状態にあるものは、ご使用いただけません。
・カメラ等での機内撮影は、搭乗員の案内に従ってください。また周りの方へのご配慮をお願い致します。
・機内では常にシートベルトを着用してください。
・状況により、飛行中の機内見学を制限する場合があります。
・安全阻害行為等を認めた場合、法令等に基づき、拘束や降機、搭乗拒否などの強制措置を行います。
健康に関する注意事項
C-2輸送機は、機内圧を調整する装置(与圧装置)や空調により地上に近い環境を人工的に作り出していますが、全く同じ環境ではありせん。またCH-47J輸送ヘリコプターは与圧装置未装備の為、機体の上昇下降で機内圧が顕著に変化します。
・健康に不安のある方は、あらかじめ体験飛行が可能かどうかなど、主治医にご相談ください。
・当選された方で、お手伝いを希望される方は、事前に各基地にご相談ください。状況によってはサポートを受けられない場合がございます。予めご了承ください。
・各基地には、バリアフリートイレは設置しておりません。
・体験飛行当日に体調がすぐれない場合は、無理をなさらず体験飛行をキャンセルしてください。
・体験飛行中に体調が悪くなった場合は、お近くの搭乗員にお知らせください。
申し込み方法
「搭乗に関する注意事項」及び「健康に関する注意事項」をよくお読みになり、「令和7年度自衛隊記念日記念行事体験飛行応募フォーム(Googleフォーム)」からのみお申し込みできます。
※入力内容が十分でない場合は無効となります。
申し込み締め切り 令和7年9月5日17時
当選発表
1 決定方法
応募者が多数の場合は、厳正な抽選により決定します。
2 当選発表及び通知方法
9月19日(金)までに当選者(代表者)の方のみにメールで通知します。
※@aso.mod.go.jpからのメールを受信できるよう、設定をお願いします。
また、航空自衛隊公式SNS(X、Facebook、Instagram)にて当選通知のお知らせをします。
3 当選後、キャンセルする場合は、下記問い合わせ先へご連絡ください。
お問い合わせ
防衛省 航空幕僚監部 広報室 体験飛行係
電話:03-3268-3111(代)内線:61093、61099
個人情報の取り扱いについて
この応募により記載された個人情報は、体験飛行のための応募を受け付けるものであり、個人情報保護法の規定に従って適正に取り扱い、目的以外では利用しません。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 小泉防衛大臣が就任会見 防衛費、自衛隊の定員不足など広範な質問に回答(10月22日)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 小泉防衛大臣が陸上総隊司令部視察後に臨時会見 「隊員とその家族を守り抜く覚悟」を語る(10月23日)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 在日米海兵隊 第3海兵遠征軍、10月27日に東富士演習場でハイマース実弾射撃訓練を実施予定(10月20日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 石破内閣が総辞職・高市内閣が発足 新たな防衛大臣は小泉進次郎氏(10月21日)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 陸上自衛隊、令和7年度の主要訓練・演習スケジュールを発表
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加



