次世代レーダーSPY-6(V)を学ぶ──第1回 SPY-6(V)のいろは
- Sponsored
2024-10-10 20:20
次世代のレーダーとして注目されているAN/SPY-6をご存知だろうか。米海軍イージス艦への搭載が開始され、この先新しく建造されるすべての艦種に装備される予定のこのレーダーは、次世代のスタンダードと言っても過言ではないだろう。果たしてSPY-6(V)とは何か、その登場は日本にとって何を意味するのか。レイセオン日本支社の社長である永井澄生氏のお話を交えてご紹介しよう。
イージスと切り離されたSPY-6(V)
AN/SPY-1とイージス・システムの組み合わせでは、レーダーの制御をイージス・システムが行っている。つまり、イージス・システムとAN/SPY-1レーダーは不可分の関係にある。
それに対して、AN/SPY-6(V)は自前でレーダー制御やデータ処理の機能を備えており、単体で完結している。戦闘システムに対しては、処理後のトラック・データ(目標追尾情報)だけを送る仕組みだ。
こうすることで、「頭脳」にあたる部分と「眼」にあたる部分をきれいに切り分けた。だから、個別に改良や新型化を行える。
このため、AN/SPY-6(V)は他の指揮管制システムとも組み合わせられる。アーレイ・バーク級駆逐艦やコンステレーション級フリゲートではイージス・システムと組み合わせるが、空母や揚陸艦では対艦ミサイルからの自艦防御を司る指揮管制システム・SSDS(Ship Self-Defense System) Mk.2と組み合わせている。フォード級空母はSSDS Mk.2mod.6、サン・アントニオ級揚陸艦フライトⅡはSSDS Mk.2 mod.2、アメリカ級強襲揚陸艦フライトⅠはSSDS Mk.2 mod.4だ。
これも、開発当初に米海軍から要求されたポイントです。レーダーと指揮管制の機能が一緒になっていると、一方の改修や改良が他方に影響を及ぼして、経費と工数を増やしてしまいます。それを避けるのが狙いです
SPY-6(V)開発の経緯
さて、話が前後するが、このAN/SPY-6(V)ファミリーが生み出されるまでの経緯について振り返ってみたい。
米海軍はMAMDJF(Maritime Air and Missile Defense Joint Forces)、つまり洋上で防空・ミサイル防衛の任務に就く統合任務部隊に関する検討を実施した結果として、当時、使用していたレーダー製品よりも高い性能を持つ、多機能のフェーズド・アレイ・レーダーが必要と結論付けた。当初は、それをタイコンデロガ級の後継となる新形ミサイル巡洋艦・CG(X)に載せるつもりだったが、CG(X)計画はキャンセルになってしまった。そのため、アーレイ・バーク級フライトⅢの計画にスイッチした。
そこで立ち上げられたのがAMDR計画であり、生み出されたのがAN/SPY-6(V)ファミリーである。
米海軍で艦艇と艦載システムを所掌する海洋システム軍団(NAVSEA:Naval Sea Systems Command)は2009年に、レイセオン(当時)、ロッキード・マーティン、ノースロップ・グラマンの3社に対して、AMDR計画の概念研究契約を発注した。
この概念研究契約を受けて、各社がそれぞれ開発を進めることとなった。レイセオンは2011年5月に、AMDR用の送受信モジュールについて「試験を通じて性能・信頼性とも要求通りの数値を達成した」と発表した。また、同年9月には窒化ガリウム(GaN)半導体を使用する送受信モジュールについて、「1,000時間に渡る耐久試験を経て、海軍が要求する性能水準を満たしていることを確認した」との発表が続いた。
3社によるコンペの結果、米海軍がレイセオン案の採用を決めたのが2013年10月のこと。性能や技術的な先進性に加えて、開発・熟成と審査のプロセスを順調に進めてきていた点が評価されたようである。この選定結果を受けて、設計・開発・試験・インテグレーションの契約が発注された。
その後、2014年11月に、最初のソフトウェアを用いて経空脅威の摸擬追尾試験を成功裏に実施した、との発表があった。さらに、2015年5月に最終設計審査(CDR:Critical Design Review)が完了。フル仕様版の初号機が2015年末に完成した。その過程で、2015年10月にはRMAを初めて作動させている。
開発試験は途中から、ハワイのPMRFに場を移して実施した。ここでは2010年から、ARDEL(Advanced Radar Detection Laboratory)という試験施設の建設工事が行われていた。
このAMDRが初めて弾道弾の追尾試験を実施したのは2017年3月15日で、試験の名称は“ヴィジラント・ハンター”。PMRFから発射した短射程弾道ミサイル標的を対象とした。続いて同年7月27日に、中射程弾道ミサイル標的を対象とする追尾試験“ヴィジラント・タイタン”を実施。
さらに同年9月7日に、短射程弾道ミサイル標的と航空機発射型の巡航ミサイル標的を同時に捕捉追尾する試験“ヴィジラント・タロン”が続いた。この時点で初めて、当初に企図した能力を実際に発揮させてみたことになる。
翌2018年10月に、PMRFから発射した複数の目標を同時に捕捉追尾する試験を、2019年1月には短射程弾道ミサイル標的の捕捉追尾試験 “ヴィジラント・ネメシス” を実施。これで、計画開始当初に設定した20のマイルストーンをすべて達成する運びとなった。
こうして開発試験を進めて、企図した通りの能力を発揮できることを確認したり、不具合をいぶり出したりする一方で、量産計画も動き始めた。
最初は低率初期生産(LRIP:Low RateInitial Production)から始まり、量産モデルの初号機が社内試験を終えたのは2020年6月のこと。これがハンティントン・インガルス(HⅡ)社に送られて、アーレイ・バーク級フライトⅢの1番艦、ジャック・H.ルーカスに載せられた。その後の経緯は冒頭に書いた通りである。
AMDR計画では、すでにイージス艦で使用しているAN/SPY-1シリーズや、ズムウォルト級駆逐艦への装備を予定していた対空捜索レーダー・AN/SPY-4 VSR(Volume Search Radar。広域捜索レーダーの意)と同じスペースに収まるように、との要求がなされました
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 人事発令 11月15日付け、1佐人事(海自2名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 海上自衛隊、滞空型無人機にMQ-9Bシーガーディアンを採用(11月15日)
- 陸上自衛隊第133地区警務隊が元陸上自衛隊員を書類送致。罪名は詐欺
- 米海軍空母「ジョージ・ワシントン」は11月22日に横須賀入港の予定