日米韓3か国による初のマルチドメイン共同訓練「フリーダム・エッジ」(6月27日~29日)がスタート
- 防衛省関連
2024-6-28 09:09
防衛省 統合幕僚監部は令和6(2024)年6月27日(木)13時00分、複数領域における日米韓共同訓練「フリーダム・エッジ」の初実施について、下記のとおり公表した。
複数領域における日米韓共同訓練「フリーダム・エッジ」の初実施(仮訳)
日本、米国及び韓国は、6月27日から29日にかけて、初めてとなる複数領域における日米韓共同訓練「フリーダム・エッジ」を洋上で開始しました。
本訓練の実施は、昨年8月のキャンプ・デービッドにおける日米韓首脳会合及び本年6月のシャングリラ会合の際に行われた日米韓防衛相会談において発表したものです。
本訓練は、朝鮮半島を含むインド太平洋の平和と安定のために、日米韓の相互運用性を促進し、自由を守るという日米韓の意思を表明するものです。
本訓練には、日本からは護衛艦「いせ」、「あたご」、哨戒機P-1が、韓国からは駆逐艦「ソエ・ユ・ソンニョン」、「カン・ガムチャン」、哨戒機P-3、リンクス対潜ヘリコプター、戦闘機KF-16が、米国からは空母「セオドア・ルーズベルト」、駆逐艦「ハルゼー」、「ダニエル・イノウエ」、哨戒機P-8、戦闘機F/A-18、早期警戒機E-2D、特殊作戦ヘリコプターMH-60が参加します。
本訓練では、弾道ミサイル対処訓練、防空戦闘訓練、対潜戦訓練、捜索救難訓練、海上阻止訓練、サイバー攻撃対処訓練に重点を置いています。
今後、日米韓3カ国は、「フリーダム・エッジ」を更に強化していきます。
(以上)
英語版は下記のとおり。
First Execution of Multi-Domain JPN-ROK-U.S. Exercise "Freedom Edge"
AT SEA- Japan, the Republic of Korea and U.S. began the inaugural execution of exercise Freedom Edge, a trilateral multi-domain exercise, June 27-29, 2024.
The execution of the exercise was announced at the Camp David Summit in August 2023 and at the Japan, ROK, and U.S. defense ministerial meeting, which took place in June during the Shangri-La
Dialogue.
Freedom Edge expresses the will of Japan, ROK, and U.S. to promote trilateral interoperability and protect freedom for peace and stability in the Indo-Pacific, including the Korean Peninsula.
Multiple ships and aircraft from Japan, ROK and the U.S., participated in the exercise to include: Japan’s JS ISE, JS ATAGO, and P-1; Republic of Korea’s ROKS Seoae-Ryu-Seong-ryong, ROKS
Kang-Gam-Chan, P-3, Lynx, and KF-16; and the United States’ USS Theodore Roosevelt, USS Halsey, USS Daniel Inouye, USS Higgins, P-8, F/A-18, E-2D and MH-60.
The exercise will focus on cooperative Ballistic Missile Defense, Air Defense, Anti-Submarine Warfare, Search and Rescue, Maritime Interdiction, and Defensive Cyber trainings.
Starting with this iteration, Japan, ROK, and U.S. will continue to expand the Freedom Edge exercise.
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 人事発令 10月1日付け、1佐人事(陸自11名、空自6名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 防衛省が統合作戦司令部の1名の懲戒処分を発表 秘密文書の持ち出しなど(10月3日)
- 人事発令 10月1日付け、1佐人事(陸自11名、空自6名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 《ニュース解説》陸自の新型装輪装甲車「AMV XP」を知る
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 《レポート》それは“動く英国大使館” ──空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の東京寄港
- 《ニュース解説》陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開 本命は国産SUV?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論