遠洋練習航海
- 用語集
遠洋練習航海【えんようれんしゅうこうかい】
海上自衛隊の幹部自衛官として必要な資質を育成するための航海実習。実習では船乗りとしての心構えや国際感覚を養い、訪問国との友好親善を図る。遠洋練習航海は、1957年以降毎年実施されており、約6か月ほどかけて10か国以上を訪問するのが通例。
※防衛省・自衛隊 用語集(https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/glossary.html)を編集・加筆して作成しました。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 《レポート》それは“動く英国大使館” ──空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の東京寄港
- 令和7年度自衛隊音楽まつり、応募受付を開始
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集》「世界陸上2025」で東京上空を飛ぶブルーインパルス どこで見る? どこで撮る?
- 陸自「装輪装甲車(人員輸送型)AMV」量産初号機が出荷 今年度から部隊配備へ