潜水艦修理契約の架空取引問題で、防衛大臣が特別防衛監察などを指示
- 日本の防衛
2024-7-9 11:11
防衛省は令和6(2024)年7月8日(月)10時35分、海上自衛隊の潜水艦修理契約において川崎重工業が架空取引で資金を捻出していた問題を鑑み、国民の信頼確保のため、木原稔(きはら・みのる)防衛大臣が特別防衛監察の実施を指示したことを発表した。
発表された全文は下記の通り。
潜水艦修理契約における国民の信頼の確保に関する防衛大臣指示について
川崎重工業株式会社との潜水艦修理契約に関して、同社と取引先企業との間での架空取引や海上自衛隊員への金品・物品の提供等の不適切な行為の疑いが生じている。
防衛力を抜本的に強化していく方針は、力による一方的な現状変更の試みの深刻化や、北朝鮮による度重なる弾道ミサイル発射等、戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面する中で決断されたものである。
このような中、これまで以上に厳格に予算執行を行っていくことは当然であり、万一にも予算の適正な執行に対する国民の疑惑や不信を招くような行為はあってはならないことである。よって、下記の措置を講ずることとする。
1 防衛監察監は、潜水艦修理について、隊員と契約の相手方との関係及び契約の適正性に関する特別防衛監察を実施せよ。人事教育局長、海上幕僚長及び防衛装備庁長官は、当該特別防衛監察の計画・実施に関し、所要の支援を実施せよ。
2 各機関等の長は、管下の全職員に対し、職員の現在の官職において所掌事務の対象となっていない事業者等、利害関係者に厳密には該当しない相手方との関係においても、自衛隊員倫理法及び自衛隊員倫理規程を踏まえた節度ある付き合い方が求められることを、改めて周知徹底せよ。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- [国会答弁]護衛艦すずつきの意図しない中国領海侵入事案に関する質問答弁
- 第216回臨時国会に、自衛官の俸給月額やボーナス引き上げについての法律案が提出
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 米軍再編に係る三沢飛行場から小松基地への訓練移転を11月10~19日に実施予定(10月31日)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛省が小松基地の一部施設を訓練のため米軍に一時提供(11月4日 告示)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- ロシア軍によるウクライナ侵略の状況 10月31日 防衛省まとめ
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- [国会答弁]護衛艦すずつきの意図しない中国領海侵入事案に関する質問答弁
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)

